2024年12月29日日曜日

お仕事紹介~意外と知らない看護助手さんのお仕事編~

 

医師や看護師や薬剤師やコメディカルの仕事は
多くの方がご存じですが、
看護助手さんの仕事は意外と知られていません。

今日は、看護助手さんの仕事にスポットを当てて紹介します!

資格はありませんが、
安全安心で快適な治療環境を提供するうえでは、
”なくてはならない”大切な存在です。
食事の配膳車や下膳車の操作や準備をしたり
患者様のリネン管理や、準備等も担っています
感染症予防のため、消毒等も欠かせません
ベッドメイキングは
早わざの技術を持ったスペシャリストもいます…
時には、貸出物品管理も対応します
もちろん、環境整備は日々行っています
スタッフの中には、
看護助手業務にはじめて従事するスタッフも多く、
複数名で業務を行っています。

これからもより良い快適な療養環境の提供を目指し、日々働いて参ります!

2024年12月21日土曜日

ミニコンサートを開催しました

冬らしい寒さになった先日、

当院医師とご友人とのカルテット演奏会を開催しました。

約30分の公演でしたが、

外来をお待ちになる患者様やご家族様など、

多くの方が足を止めて鑑賞されました。

どなたでも気軽に参加できる企画を、これからも開催して参ります。

2024年12月12日木曜日

【12月になりました】院内のクリスマスツリー

 先週から急に冬らしい気候になりました。
落ち葉が多いので営繕さんは大変なようです…いつも、ありがとうございます!

院内はクリスマスの装飾を行っています。
作業療法士さんが毎年、設置してくださっています!

作業療法室の入口は、
今年初となる電飾を駆使した装飾を行っています。

サンタクロースがお出迎え!?

病棟内には、看護助手さん手作りのツリーも!

敷地内にはほかにも装飾があります。
ご来院の際は”クリスマス装飾”を探してみてください!

2024年11月28日木曜日

屋上からの景色~東の空編~

 朝夕の冷え込みが厳しくなり、秋らしくなり、空気も澄んできました。

天気も良いので、屋上からの景色を撮影しました。

遠くには、飛行機を発見!

都心方面をよくみてみると…

見えました!スカイツリー。

緑山の頂上にある当院からは、
みなとみらいから富士山までを見渡すことができます。

2024年11月17日日曜日

【文化祭2024】開催中!

 今年も文化祭『作品展示』を開催中です。

皆様のお越しをお待ちいたしております。




2024年10月24日木曜日

【東精協学会】に参加しました

 今年も東京精神科病院協会学会にて、参加・発表を行いました。

当院からは、他職種16名での参加となりました。

今年は、”入院患者様への作業療法の効果”について発表しました。
会場では、多くのご質問をいただき、活発な意見交換ができました。

他院での先駆的な取組みを学び、情報交換や共有を行い、
よりよい精神科医療の提供に尽くしてまいります。


2024年10月10日木曜日

【院内探訪】薬局のお仕事

病院では、様々な職種が働いています。
今日は薬剤師さんの仕事を取材しました。

病院の薬局では、主に入院患者様の調剤を行っています。
”調剤”と言っても、
飲み忘れないための一包化
飲みやすいように分包化や粉砕化
などの様々な作業があります。

医師が処方した用法や用量が適正かを
薬剤師の視点でも確認します。

飲み合わせの確認や処方の意図を確認することで、
服薬指導等にも役立てています。

”薬”を通じて、患者様のよりよい生活をサポートしています!

2024年9月27日金曜日

【家族心理教育】丘の上の家族のつどいとは?

 家族支援プログラムの名称(愛称)です。

6~9月(夏クール)と12月~3月(冬クール)の

1クール4回プログラムで第3土曜日に開催しています。


病気・薬・社会資源について、患者様との接し方について等の学習会とともに、

医師や薬剤師、看護師等との家族相談会(グループワーク)を行います。

精神科の治療では、ご家族様のアプローチやご家族様自身の健康も重要です。

ご興味ご関心がおありの方は、お気軽に当院スタッフまでお声かけください。

2024年9月18日水曜日

【家族教室・講演会】を開催しました

 当院では年2回どなたでもご参加いただける『家族教室・講演会』を開催しています。

今年度第1回目は、9月7日(土)に開催しました。

今回の講演は『患者様との接し方』を取り上げ、
約50名の方にご来場いただきました。
当院医師の山田先生が、多くの事例を交え、
よりよい家族と患者様との接し方のヒントをテーマにした講演でした。

ご参加いただいたみなさまにとって、有意義な時間となりましたら幸いです。

※講演の模様は、鶴が丘だより10月号・11月号で特集します。
ぜひ、併せてご覧ください。

2024年8月3日土曜日

【病院夏祭り】を開催しました

連日、猛暑が続いています。くれぐれも体調にはお気を付けください。

さて先日、病院では夏祭りを開催しました。

外来ホールを夏祭り仕様に変更!
吹き抜けと提灯の装飾で、雰囲気が大きく変わります!

今年も岡上太鼓様の太鼓とお囃子に合わせ、
盆踊りを行いました。

感染症の増加により、規模を縮小しての開催となりましたが、

多くの患者様にご参加いただきました。


ご参加いただいたみなさま、運営委員会のみなさま、

ありがとうございました!

2024年7月11日木曜日

【夏のガーデン】野菜が成長~デイケア~編

デイケアプログラム「園芸」では毎年、様々な作物を育てています。

連日の暑さですが、すくすくと成長しています。
みょうがを見つめる”ウサギ”さん…
ウサギさん:「育てている野菜を紹介します!」
茄子の前には”ブタ”さん…
収穫の時期をいつも見守っています。
ミニトマトも実り始めました!
プログラムメンバーとスタッフとで
日々、水やりや剪定を行っています。
育てるだけでなく、自宅でもできる調理法までを行い、
みなさんの生活につながる取組みを行っています。
デイケアでは、四季の変化も感じられる
様々な企画を行ってまいります。

皆様のご参加をお待ちいたしております!

2024年7月1日月曜日

【防災訓練】を行いました

 今年もシンボルツリーが満開になりました!

普段はあまり目にしない夜に撮影…
ライトアップされた木々は、また違う印象になります。

さて先日、防災訓練を実施しました。
実際に患者様にもご協力いただき、
安全で迅速な誘導経路や方法を再確認しました。

当日は、消防署の方にもご協力いただき、
非常ベルや放送、消火栓や防火扉も使用した訓練を行いました。

安全で安心な医療提供に向けた取り組みを、
これからも行ってまいります。

2024年5月29日水曜日

ある晴れた日~屋上・南側編~

寒暖差に加えて天気の変化も激しい毎日です。

ようやく晴れた日。

あまり知られていない(?)屋上からの景色を撮影しました!

当院は東京都でありながら、高台にあり緑豊かなので
様々な場所まで見渡すことができます。
今回は南側を撮影してみました。
よーく目を凝らしてみると…
遠くに、みなとみらいのランドマークタワーが…

肉眼だと鮮明にみえますが写真は難しいですね…
他の方角は、またの機会にご紹介します!

2024年5月4日土曜日

【研究発表会】を開催しました

町田では、春を通り越して夏のような暑さになりました。

体調にはくれぐれもご留意ください。

 

例年3月に行っている研究発表会を4月に開催しました。

今回も各部署から、日常業務を通じて行った実践の発表が行われました。

治療は日々、ブラッシュアップされています。

「さらに良い医療が提供できるよう」

「患者様やご家族様にとって、よりよい生活が送れるよう」

「精神保健福祉が充実するよう」

これからも研究等を通じてスタッフ一同、研鑽して参ります。

2024年4月17日水曜日

【病棟の取組み】お花見を行いました

 例年に比べ桜の開花が遅くなりました。

療養病棟や認知症治療病棟などに中長期的にご入院されている患者様にも、

季節の変化を味わっていただけるような取り組みを作業療法で行っています。


【認知症治療病棟】

散策を兼ねて敷地周辺を散歩しました!

ご高齢の方が多いため、その方に合わせた個別の対応を大切にしています。

当院向かいの緑地には、今年も満開の桜が咲いていました。


【療養病棟】

敷地内に咲く桜の木の下で、花見を開催しました!

いつもとは違う雰囲気と春の陽気に誘われ、多くの方にご参加いただきました。



アクティブに活動される方向けには、
当院から車で約10分の”桜の名所”へ外出しました!
…しかし、例年通りのスケジュールで開催したため、
”つぼみを楽しむ通の時間”になりました…

作業療法では様々な視点を取り入れた活動を行っています。
みなさまのご参加をお待ちいたしております!

作業療法室スタッフ(桜の木前にて)

2024年4月5日金曜日

【新年度】よろしくお願いします

 東京都町田市は、寒暖差が激しく、ぐずついた天気が続いています。

病院の桜も、ようやく咲き始めました。
来週、満開になりそうです。

新年度を迎え、入所式や研修も開始しています。

新たなスタッフを迎えて、より質の高いサービスを提供できるよう心掛けてまいります。

引き続きよろしくお願いします。